伝統的ワインと自然派ワインのあるワイナリーMARTIN JUND
今回は実は観光でアルザスに来た時にも実は気軽に訪れることができるワイナリー。
コルマール市内にあるビオのワイナリーMARTIN JUND ビオ農法は1987年から始め、1997年にビオの認証を得、グランクリュ5種含む20haの畑はCOLMAR, TURCKHEIM, KATZENTHAL,BENNWIHR, KIENTZHEIM そして RIQUEWIHR の村にある。
MARTIN JUND のグランクリュ
※Grands Crus グランクリュ5種 BRAND, SCHLOSSBERG, KAEFFERKOPF, FURSTENTUM 、 MARCKRAIN コルマールの中心地、通りを一本入ったところにあるこのワイナリーは18haある畑を1997年からビオ生産、2018年から自然派ワインの生産も始めている。
そのうちコルマール付近の村のグランクリュ を4ha、合計5つ所有している。 こちらのワイナリーでは4種のワインをテイスティングや、1チーズとワインのマリアージュやチーズとデザートとワインのマリアージュが楽しめる。
コルマールにあるワイナリーなのに、実は訪れたのは結構最近で、昨年開催された自然派ワインの展示会でお会いして、その後ワイナリーに何度か訪れたものの、なぜか行く度に門が閉まっており…。
やっと夏に行って来たのだが、ここの自然派ワインがまだ生産から1,2年というのにかなり美味しいワイン。
そして、夏ならテラスもあるこのワイナリーで楽しくワインテイステイングが可能。
MARTIN JUNDのシンプルだけれど万人受けする自然派ワイン
それよりもなによりも、このワイナリーのこの自然派ワインのラベルに一目ぼれ。そして、そのワインはそのラベル通りのワイン。
自然派ワイン初心者さんにも、アルザスワイン初心者さんにも、アルザスワインを学ぶ人にもお勧めなワイン。 それくらいシンプルなラベルで、けれど、そのシンプルさがワインの味にも現れている。
自然派ワインは意外と品種の味わいの特徴が分かりにくくなり、品種をあまり重んじていないワイナリーもあるが、ここのワインはちゃんと品種が尊重され、そしてその味わいも尊重。
現在自然派ワイン生産は4種。品種違いのもの4種で分かりやすい。毎年1種増えているので、この先ゲヴェルツラミネールも、と言っていたのでそれも楽しみ。 ということで・・・今回のワインのラインアップです。 まずはこの4種の自然派ワイン
リースリング
リースリングは柑橘系の酸味が特徴な、フルーテイなワイン。こちらも自然派の良さを残しつつ、美味しく仕上がっています。品種も分かる味わいです。 せっかくなので、王道アルザスリースリングと飲み比べて頂ければ。柑橘の香りが特徴のリースリング。
ピノブラン
ピノブランは、日本ではあまり知られていないが、スッキリ辛口、自然派の場合はワイナリーによっては雑味が感じられる時もありますが、ここは飲みやすいスッキリ辛口の自然派初心者にもお勧め。 こちらもクラシックなタイプと2本合わせて。
ミュスカ
ミュスカも同様、自然派とクラシックなものを。こちらの自然派ワインは所謂オレンジワイン。ミュスカのマセラシオン。ミュスカのフルーテイの香りが素晴らしく、口あたりもフルーテイ。 そして、最近では自然派ワインは自然派ワイン、
自然派と伝統的アルザスワインが飲み比べられるワイナリー
そうでない伝統的ワインは伝統的ワイン生産者と別れていることも多いが、このワイナリーでは最近自然派ワインを生産し始めたので、今も伝統的ワインと自然派ワイン両方が楽しめるように同じワイナリーで同じ品種、そして自然派と伝統的ワインの飲み比べ…というのもあまりできないことなので、せっかくなので、ここで比べてもらえたらと思う。
お勧め可愛いロゼワイン
今年の新作のロゼ。このロゼのラベルに書かれているコウノトリはここのワイナリーさんの甥っ子さんの作品。 なんともかわいい。こういう小ネタはワインを飲むときにも良いし、やっぱり生産者の顔が見られるワインが良いと思うので。
その他グランクリュも
そして、アルザスの泡系ワイン、クレマンダルザス。そして、せっかくなのでグランクリュも2種ご用意。グランクリュBrand のリースリング 2016とグランクリュFURSTENTUM のゲヴェルツラミネール
【こちらのワイナリー12本】
●Muscat 2019
●Muscat vins natures ナチュラルワイン
●Pinot blanc 2017
●Pinot blanc Vins naturesナチュラルワイン
●Pinot noir 2019
●Pinot Noir vins natures ナチュラルワイン
●Riesling 2017
●Riesling Vins natures ナチュラルワイン
●Rosé D'Alsace 2019 ロゼ
●Crémant d'Alsace クレマンダルザス
●グランクリュBrand リースリングRiesling 2016
●グランクリュFURSTENTUM ゲヴェルツラミネールGewurztraminer
ただ、こちらの自然派ワインは本当に自然派ワイン初心者の方にもお勧め、そしてシンプルな品種の味わいが楽しめるという珍しい自然派ワインたちだと思うのだが、それに比べると、伝統的アルザスワインは普通の美味しさだと思う。
なので、グランクリュ無しで、ナチュラルワインを2本ずつにし、もしもあればこちらで自然派ではないがヴァンショー(ホットワイン)の瓶詰があったので、そちらにしたいなとも思っている。
お申込み
★コンセプトはアルザスから日本に入っていないワインを直接お届け。
インポーターでないので直接お届けするのに12本で3万円くらいかかってしまうがそれでも日本で飲めないワイン、そして、日本でグランクリュなどを購入すると5000円ほどするので、こちらのワインはワインの料金、郵送、TAXなど全て込で予算1本5000円で収められるよう、12本で6万円でお届け。
申し込み方法
①必要事項 漢字とローマ字で お名前 住所 電話番号 メールアドレス をメールでお送り下さい。 (既にお送り頂いている場合はOKです)
②半額の3万円を下記日本の銀行口座に事前振り込み頂き ➡こちらからも確認しますが、お支払い後お知らせ頂けると嬉しいです。
➂入金確認後、フランスでワイン購入となります。
➃ワインをパリのクロネコヤマトに送り、その後受取人払いでワインを郵送 (クール便もあるので、そちらをご希望の場合は追加料金で可能。) ➡クロネコヤマトの着払いでお送りするので、日本語対応もしています。
★購入、輸入代行をしているだけですので、ワイナリーからワイン郵送後の返金日本へワイン到着後の返品、返金、商品の取り換えなどは現在受付ておりませんのでご了承下さい。
郵送に関する詳細はこちら
欧州ヤマト運輸株式会社|ワインダイレクト|個人のお客様 www.yamatoeurope.com
0コメント